弱そうな頚椎は重い頭蓋骨を支え、しかも動きが多い。
もし長年の間によく保護しなかったら徐々につぶれて変形してしまう。
頸椎骨の変形、前方に突出した部分はちょうど咽頭、喉頭や食道入口部あたりに当たると、症状として初めは飲み込んだときの違和感が生じするようになります。
進行すると実際に食物がつかえることもあります。
このような、軽くなったり重くなったりして繰り返す症状が呈すると
年寄りの人だと食道がんと疑われるときもあります。
多くの頸椎症の場合では咽頭、喉頭の違和感で、重大なものではないと思ったが、のどのつかえる感じや、ときとして咽頭の灼熱感、痛みなどの徴候はさらには首のほうへの放散痛をきたすことがあります。
また異物感、舌基部の痛み、場合によっては咽頭の知覚鈍麻、咽頭反射の減弱などもみられることがあります。
喉頭の障害としては、声の低下、嗄声 aphonie の急速な出現、
むち打ち症候群”や頚の前屈姿勢を強いられる趣味や業務などに際して以上な症状しばしばみられる。
慢性咽頭炎喉頭炎と思われるが実は頸椎疾患の患者によく出る症状です。
患者の自身は頸椎からくる症状かとよくわからないし、
耳鼻喉科でも咽頭炎喉頭炎に誤診しやすい。