〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1-4-5倉持ビル3F
小田原駅東口から徒歩1分

診療時間
月・木・金・日:am10時~12時
土:am10時~12時、pm14時~18時
休診日
火・水曜日・年末年始
jingzhui2.png

中国医学雑誌では

脳梗塞に倒れた患者たちを調べて、その9割の患者が倒れた前に頸椎の疾患に罹っていたという統計はありました

 

一般に患者の本人や医療機関では頸椎と脳梗塞にかかわることを認識されないことが多いですがこの患者の体験の話から頸椎の疾患と脳梗塞の関係がないといえないことにまず認識してもらいたいです。

 つぎは劉先生鍼灸院では

 長年でひどい首症状をありながら今回、脳梗塞に倒れた若い患者の話ですが

 中国特種鍼法治療を受けたのは四回目です。

 病例1:首症状う脳梗塞の患者の鍼治療過程

 いつもありがとうございます。約一年前勤務中に今までに経験したことのない(言葉を話すのもいやな位)倦怠感を感じ右側手足が痺れ始め、文字が書きずらくなる等、体に異常を感じ翌日脳神経外科を受診すると脳梗塞との診断。症状が軽かったとはいえ、電話で他人さんとの会話をするだけでも頭がフラフラしたり、発症以前には全くといっていい具合を持ってなかった。頭痛に日々悩まされつらい思いをしていましたところ、実母から劉先生のお話を聞き施術を受けました。この病気は頸椎も原因に深く起因していることを知らされ、劉先生の治療を受けましたところ、一度目の治療から頭痛、頭のモヤモヤ感の軽減を感じ、治療の回数を重ねる度に体調が良くなってきています。当初は自家用車を運転することも大変な状況でしたが今では長距離の運転もできるようになりました。
劉先生は私におしゃいます「若いのに可哀想ね,治して上げるからね、また働けるように治してあげるからね」と。劉先生の卓越した技術と治療効果とお人柄の温かさに感動しました。

劉先生のすばらしい技術で一人でも多くの人を救ってくださることを心より願ます。

病例2首と脳梗塞患者の治療過程

 

 この間 一人の上部頚椎問題にかかった患者さんの話では「最近、寝て起きたあとにいつも頚椎の病側で目玉が痛い、目薬を付けでも利かないし、もしかしたら寝ている間に目玉を圧迫されたかと思ったので気をつけて目玉をぶつからないように寝ていましたけど同じ症状を続いていると訴えました。 検査するとこの患者のこめかみのところにひどい圧痛点があり、同じ側に歯の痛みや下顎関節の異常感覚があるこをと判りました。
頚椎問題で起こした頭蓋骨、とくに蝶形骨の変形による症状かと思ったので、
「今日から病側で横に寝ないようにしてみましょうと教えてあげました。
一週間後、この患者さんが来診したときに喜んた様子、「あの日のよるから先生が教えた通り、できるだけ病側で横に寝ないように寝姿勢が変えて見たら目玉の痛み症状を治りました、いま全然、痛くない」と教えていただきました。 
いつも頚椎症、首痛みに罹る患者さんは病側で目の症状を伴う場合にこのように寝方を教えています。この中に助けられた患者さんがよくいました。
この理屈はつぎに説明させていただきます。
20100712044950926.jpg
首になんらかの症状があり、頭痛とめまいを訴え、私の治療院に辿り着いた患者さんは鍼治療で改善されたことが多いですが
現実では、首の知識を認識されている医者が少ない状態です、ですから患者の自分自身もどうすれば良いのかは分かりません。
 
そのため、患者さんの病例で頚椎の原因から起こった頭痛めまいを解釈させて頂きます。

 頭痛とめまいを訴える患者さんがとても多いです。ですが、検査をしても特に異常は無い、この様な時は頚の回転、伸展により誘発されるめまい、平衡感覚の異常、しかも長い期間で首にも痛みがあり、自律神経の症状を伴っている場合は、頚原性頭痛めまいの原因からの可能性を考えさせて頂きます。

病例1

70歳の山田さんがある日、突然の頭痛めまい、原因不明の血圧の上昇で倒れましたが、病院の検査では特に大きな問題は無く、「一時的な脳動脈血管の痙攣でしょう」と言われ、色々な治療を受けたが、血圧が下がらない、毎日頭痛めまいは原因がわからない状態が続き、悩んでいたところ、知人からの紹介で私の治療院を訪ねて来ました。

検査したところ、上部の頚椎周辺の軟部組織の病変は頭痛めまいが起こっている原因じゃないかと考え、中国鍼を施術したところ、その日のうちに頭痛めまいの症状はずいぶん楽になりました。

このような頚椎からの頭痛めまいの症状を持ち続け、原因が分からずきちんとした治療を受けられずに、苦しみながら人生を過ごしている患者さんは日本では大変多いと思います。

12椎.gif
病例2

 30代後半の鈴木さんは日頃からよく頭痛、めまいの症状が出て仕事が続けにくい状態なので、

経内科で検査を受けたが異常な病征が発見できなかったので、メニエールを疑い医者の推薦で耳鼻咽喉科診察を受けたが、メニエールではなく、他に異常も無かったので再び「神経内科で診てもらいましょう」と言われました。

 この様に頭痛めまの病状に困らされ診療を受ける患者さんは、違う専門科を行ったり来たりして各専門科にされることは少なくありません。

 鈴木さんはどちらの専門科検査するのが正しいのか戸惑われました。

やむを得ず、やはり神経内科に戻った鈴木さんは、医者に自律神経失調症のレッテルを貼られ、安定剤を貰って家に帰されました。その後、頭痛めまいの症状はもちろん消えませんので辛い日々が続きました。

 実はこのように検査しても異常が無いといわれた、頭痛めまいを訴える患者さんの中には頚椎(首)からくる頚性頭痛めまいが非常に多いようです。

 実はたくさん病気は頸椎症と関連がある

 たとえばなかなか下がりにくい高血圧、不眠症、頭痛めまい、うつ、耳鳴り、不整脈、胃腸が悪いなどなど。。。

  しかし、私は頸椎症を治療する間、このような見たところで治療しにくい病気は頸椎を治療するうちに完全に治させた例がよく出まました。治療者として私の自身までも感動したたことがよくありました

  数日前 上肢のしびれて、首痛みの患者を治療している時ですが彼女は「私の片側の顔のしびれになにか治療方法がありますか」と尋ねられたところ、「これは頸椎症から引き起こしたものかもしれない」と答えて、そして治療が終えてその後、患者は顔の痺れがなくなりましたと教えてもらった。

第2回の鍼治療を受けた後、患者は「顔の痺れがなくなっただけではない、その上、いままでの咽喉頭炎もほとんど治りました」と、しかも彼女は至る所まで治療を受け、なかなか治らなかった持病もよくなり、「刺激のような食品をも食べられるようになりました」と嬉しく教えてくれた。

第3回の治療で患者はまだ「長年の鼻炎を治療してほしい」と頼まれ、そこで特種鍼法で経験のツボを選び、治療しました。

結果として、患者の鼻炎の病状も消えてしまった、その後、効果も安定しているということです。
これは頸椎(首)を鍼治療するとき、痛みを治す時、意外の治療収穫を受け取った話です。

さらに頸椎は健康の禍、健康の要!に認識!

 弱そうな頚椎は重い頭蓋骨を支え、しかも動きが多い。

 もし長年の間によく保護しなかったら徐々につぶれて変形してしまう。

 頸椎骨の変形、前方に突出した部分はちょうど咽頭、喉頭や食道入口部あたりに当たると、症状として初めは飲み込んだときの違和感が生じするようになります。

 進行すると実際に食物がつかえることもあります。

 このような、軽くなったり重くなったりして繰り返す症状が呈すると

 年寄りの人だと食道がんと疑われるときもあります。

 多くの頸椎症の場合では咽頭、喉頭の違和感で、重大なものではないと思ったが、のどのつかえる感じや、ときとして咽頭の灼熱感、痛みなどの徴候はさらには首のほうへの放散痛をきたすことがあります。

 また異物感、舌基部の痛み、場合によっては咽頭の知覚鈍麻、咽頭反射の減弱などもみられることがあります。

 喉頭の障害としては、声の低下、嗄声 aphonie の急速な出現、

 むち打ち症候群”や頚の前屈姿勢を強いられる趣味や業務などに際して以上な症状しばしばみられる。

 慢性咽頭炎喉頭炎と思われるが実は頸椎疾患の患者によく出る症状です。

 患者の自身は頸椎からくる症状かとよくわからないし、

 耳鼻喉科でも咽頭炎喉頭炎に誤診しやすい。

 

劉先生鍼灸ではサラリーマンたちが目の苦情で治療に来る人が多い。

 いつも目の症状があると、普通は目の使い過ぎの原因だと思い、あまりひどくなると病院に行ってただ眼科に検査してもらうようなことが多いでしょう。

 頸椎(首)のトラブルで周辺の自律神経が刺激される原因で、目の症状はよく出ます。

 疲れ眼になりやすく、眼の奥や周りに痛みが強く、眼がぼんやり、眼のショボショボ感などがある。また視野が狭くなる、角膜の知覚力障碍などの症状。。。

 長い間に首や肩が痛い患者がこの症状があれば眼科を検査してもらった上に、頸椎のことを調べたほうが勧めます。

頚椎(首)を治ればほとんど目の症状がなくなってしまう。

img200905271556123.jpg

 眼瞼下垂の手術を受けるよりも頚椎の軟部組織の柔軟性の平衡を調節することによって上位頸椎のズレを正しさせ、より安全で自然な形で瞼が改善される可能性があるでしょう。

中国鍼は局部の関節嚢の炎症を取り除く効果があります。

頸椎周辺の軟部組織の柔軟性平衡を回復させ、上位頚椎のズレを戻れば、
交感神経に対する牽引、刺激になる原因を取り除かれたため、眼瞼下垂を回復させる可能性がある理屈です。
 
ここで注意:
朝起きた時にまぶたが下がって、まぶたが腫れぼったいという場合は適切ではない枕や寝る姿勢で頚椎のひずみになる可能性があります。
 
交感神??.png
交感神? 眼?.png
まぶたをもつあげている補助する平滑筋、ミュラー筋があります。
このミュラー筋を支配する交感神経は
上頚交感神経節から出たものです。
 
上頚交感神経節は
頚椎の1〜3の横突起の前方に位置しているため、
上部頚椎のズレによって
上頚交感神経節を牽引、刺激されることになりますので交感神経が緊張した状態が続きます。
 
この時まぶたをあげようとする眼瞼挙筋はミュラー筋が過剰に収縮による眼瞼挙筋の機能が低下させます。
 
あるいは上部頚椎のズレによる局部の関節嚢からの炎症は上頚交感神経節を刺激される可能性もあります。
上から下への青い色の塊は交感神経節です
眼瞼の平滑筋を支配する交感神経は上頸交感神経節から出ます。
首・頚椎の原因で目の症状を引き起こすことが多いです。
例えば、
目が痛い、目が見えにくい、目がかすむ、
目がまぶしい、涙が出易い、
瞼がはれる、
目が疲れる、
眼圧が高い、失明までが出る人がいます、
眼瞼下垂もまれですがこのような患者が見えます。。。。。。
眼?下垂.png
この間、東京から一人のかわいい女の子が治療に来ました。
肌が白いし、かわいいなあと思いながらこの子の片目の瞼が厚くて目が小さく見え、眼瞼下垂だと思いました。
問診してみたら手術を二回をしましたがやはりまぶたが落ちている状態だと、おしえていただきました。
 今回来診するのは首の症状がひどくて、ネットで調べて劉先生の治療を受けに来ました。
 
 眼瞼下垂についで病院で検査しましたが結局、原因不明でした。医者さえ首からくる可能性があることを言ってもらえなかったので自分もまさか頚椎に何か関連だと思わなかった。
 特種中国鍼法で首の治療をしました。
 治療後にまぶたが挙げるようになってきました、もっときれいな子の顔が見えました。
 一週間後に来診して首の症状が改善しました同時に目のまぶたがずいぶんに軽くになりましだと喜んでもらいました。

 胃腸炎の禍は首(頸椎)にあるかも 

 何年ぶりに医科大学時の同窓生(現在は日本に鍼灸の仕事)に会う機会がありました、向こうはあまり痩せてびっくりしました。

 職業経験ではこれは普通の痩せ型ではないと思い、何か病気になったではないかと聞いたところ彼女は「この間に、胃を不快、上腹部の膨満感,食欲がない,口が乾く、便秘などの症状,、病院に検査されると慢性胃腸炎と言われてしばらく治療しましたけどいい結果がなかった」と教えてくれました。

 いろいろ症状を聞いてから首の症状を伴いながらも胃腸炎の症状があり「首からくる症状ではないか」と判断を教えてあげた。

 あれから彼女との電話では「その後いつも胃腸炎の症状を出るたびに首を鍼治療しましたため、首が良くなることに従って胃腸の症状も良くなってきた」と私の判断に納得してくれました。

 首の原因から反射的に胃腸の調子が悪くなるのは,中国医学では胃症候群呼ばれます。

  頚椎と胃が遠距離のところで位置している、それぞれの職をしているなのにお互いにどう繋がりますか

 頚椎の周辺ではたくさんの交感神経節などを位置している。

 首、頚椎症の患者では

 頚椎の骨棘(骨の増殖)や痙攣した筋肉の塊は交感神経節などを圧迫することによって交感神経の機能は亢進される。

 それで胃腸の蠕動を抑制され、(胃腸の拡張、)胃のもたれ、(腸無力)便秘の症状が出ます。

 胃の拡張は食道下段の括約筋の緩むを誘発され、胃液は胃から食道への逆流される、飲み込むとき、痛いなどの症状が出ます、言われる「逆流食道炎」のものになる誘因になります。

 この自律神経失調の原因で幽門括約筋の機能の失調による胃腸の逆の蠕動,十二指腸液や胃液の逆流 胃のもたれ 胸焼け、の症状が出ます。

 または逆流した胃液は咽頭部を刺激して慢性咽頭炎、慢性声帯炎になったり、吸入性気管炎、声がかすれる、頑固な気管支炎、肺炎、喘息などの症状が出る場合があります椎性逆流胃食道炎」と言われ、「 CVGER 」ということです。

 首、頚椎症から引き起こした胃腸炎、食道炎を引き起こした症状はただの胃を蠕動させる薬、胃酸を抑える薬だけというような治療では難しいでしょう

 この場合では首、頚椎の治療なら有効になります。

 首症状を改善させる同時に胃腸炎、食道炎の症状を改善させることはよくありました。

 逆流食道炎や胃腸炎など胃腸の症状は臨床ではとてもよく見えます。

 しかし、医療者たちは頚椎症を繋がっている認識に足らないと臨床ではなかなか治療に効かないのはほとんどです。

 それで首からくる頚胃症候群とか、逆流食道炎に医療者さえわからないと患者さんの本人はもっとわかるわけではない。

 この病気に対して、医療者と患者の本人にはさらに認識や勉強の必要があると思います。

頸椎症の病状はとても多様で複雑です。
この原因なのか頚椎症から誘発された症状を他の病気に誤診されることがとても多い。治療も他の疾病として治療されることが多いなので、臨床上ではなかなかいい治療結果を出ないことが多い。

●一人子の娘はいます。

名古屋大学医学部の在校中のとき、ある日に電話がかけてきた。

「胃がいつもおかしい、最近では胸が苦しくて不整脈がよく出た」という話。

大事な娘だし、早々医大に検査に行かせた、その結果はすべて異状ないということを教えてくれた。

さっそく小田原に帰させ、そして話を聞いてから判明しました。

何年前に自電車に乗る時、車にひどい転ばされ、あれから頭痛や肩こりなどの症状が常に伴いました。

自家産の施術なので、すぐ問題がある頸椎を見つけ、中国針治療をしました。それで当日の夜に

胸の苦しさがすでに改善され、自分が肺癌までも心配でしたが。

次の日に癌の検査に行こうと思ったことがやめました。

 

頸椎の原因で患者は最初に片側、次第に両側の乳房、あるいは大胸筋にずきんずきんする痛みからチクチク刺すような痛み、しかも頭部を回す時に最も痛みが明らかに感じすることが特徴、時には痛くて我慢できないこともあります。

原因としてこれは首の硬くになった筋肉や靭帯が第6、7の頸椎の神経根を圧迫しましたので致すものです。
 

しかし臨床上では。頸椎症ことを考えずにこの一連の頸椎症の症状を狭心症あるいは肋骨膜炎に誤診されることがよくありました。

ある患者は若い時から重い荷物を運ぶ仕事で、日常でも常に肩こりや首 痛みの病歴を聞きました。劉先生鍼灸院の検査では問題になった上部頸椎周辺に病変した筋肉、腱膜を見つけ、中国針を治療しました。それでなかなか下がらない血圧を下がり、頭痛も大変な改善しました。

実は頸椎症は血圧を下ったり高かったりしますしかも後者が割合多い。

「頸原性高血圧」というものです。

これは変形した頚椎骨や固まった軟部組織などの刺激で 

頸部周辺の交感神経が興奮されたという原因です。

この時の患者は同時に頸部の痛みや頭部が引っ張られた感じ、腕のしびれなどの頸椎症の症状を伴うことが多い。

病院では自分の専門しか観察しない医療者がいます
頸椎症からの血圧を考えずに血圧を下げよう下げようと専念しましたがこの場合では高血圧の原因になる禍の首を治らなかったら血圧を下がりにくいケースが多い。

頸椎症からの症状を高血圧に誤診しやすいわけです。

咽頭炎,喉頭炎は頸椎症になる原因にも考えられる

ある日、ひどい頸椎症状をかかった患者を治療する時には

「昔から鞭打ち症や怪我したことがありますかと」と病歴を聞いたところ、
「無かったがただ小さい時から弱くて常に風邪やのどが痛がったことがよくありました」と答え、

「それなら咽頭炎、喉頭部の炎症は頚椎症になる原因にも考えられる」と教えてあげました。

なぜなら

 頸椎は咽頭、喉頭に隣り合わせ、両者間には淋巴や循環の関係が密接に繋がり、

 咽頭喉頭部はひとたび炎症を起こしたとき、その細菌、病毒などの炎症物質は、すぐ後ろの頚椎関節とその周囲の筋肉靭帯に散らすことになりやすい。

 そのため、炎症でこれらの組織に一連の痙攣、収縮、変性をさせるため、筋の張力は下って、靭帯は緩んでいて、局部の安定さを破壊され、最終は頚椎症を引き起こす可能性があります。

 こう解釈すると、もう分かると思いますが

 咽頭炎を軽く見る人がよくいますが、実は“大きい禍い”を引き起こすことになるかもしれません。

 そこで、長い間に咽頭,喉部にもし不快感が感ずする方に

 頸椎症を防ぐため、気をつけることに注意していただきます

 生活上に、咽喉頭を保護するためにたくさん水を飲む、喫煙しなく、刺激の強の食べ物(トウガラシ、胡椒のよう)を控えて、積極的に風邪などを予防しましょう!。

 急、慢性の咽頭炎になった場合では無視ならいけない、貴方の大事の首のためにもすぐに診断、治療をすることにしましょう。

お問合せ・ご相談はこちら

お客様におかれましては、ご来店いただく際にはマスクをできる限りご着用ください。

@6C2LMD`G_214O3K``@0YWX.jpg
診療時間
月・木・金・日:am10時~12時
土:am10時~12時、pm14時~18時
受付
9時10分~17時まで
休診日
定休日:火・水曜日、年末年始

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

(定休日にも劉先生の携帯電話に直接転送)
0465-24-2122

担当:劉(リュウ)

頚椎症の治療専門小田原駅前に医学博士、中国名医による日本で唯一特種中国鍼灸法を行い、東京神奈川県の首が痛い方はもとより、全国から患者様が尋ねて来ます。
難治性不妊症・不育症、頭痛めまい、顔面神経麻痺の治療、頚椎ヘルニヤ、むち打ち症、頚肩腕症候群、自律神経失調症、うつ、慢性疲労、などの症状に悩ませた患者からの感動する声をマスコミの取材で多数に取り上られました。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0465-24-2122

<診療時間>
月・木・金・日:am10時~12時
土:am10時~12時、pm14時~18時
<休診日>
火・水・祭日、日・月の午後、年末年始

ごあいさつ

工作照.jpg
院長の劉先生です。

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

劉先生鍼灸(針灸)院

住所

〒250-0011
神奈川県小田原市栄町1-4-5
倉持ビル3F

アクセス

小田原駅東口から徒歩1分

診療時間

月・木・金・日:am10時~12時
土:am10時~12時、pm14時~18時

休診日

火・水・祭日、日・月の午後、年末年始

中国頚椎症の名医を訪ねる

次のキーワードで来院

頚椎症 治療 ヘルニア・ヘルニア 治療・頚椎 症状・頚椎症性神経根症 治療・ ヘルニア 症状・ ヘルニア 治療・ヘルニア 病院・頚椎神経根症 治療・ 治療・ ヘルニア 手術・ヘルニア 頚椎・ 頚椎・椎間板 治療・頭痛 めまい・頭痛 吐き気 めまい・めまい 原因・頭痛 原因・めまい 頭痛 吐き気・めまい 症状・吐き気 頭痛・めまい 原因 治療・頭痛 症状・肩こり めまい・偏頭痛 めまい・ 頭痛・ ストレッチ・ 痛み・ 肩凝り・ 痛い