〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1-4-5倉持ビル3F
小田原駅東口から徒歩1分

診療時間
月・木・金・日:am10時~12時
土:am10時~12時、pm14時~18時
休診日
火・水曜日・年末年始

いつも頚椎症、首を鍼治療中では患者さんの症状はよくなってきたところ、まだ症状を再発する傾向がある患者さんがいます。原因として普段の生活の中、繰り返す首を疲労させることを抜けないのはよくありますがそのほか一番大きな禍は枕だと気が付いた。

市販している枕があふれるほど多いですが必ず自分に合う枕と言えない。

いつも枕に迷う患者さんに自分に合う枕の作り方を教えます。

高いお金を出すよりも自分で作ったものは一番自分の首に合うはず、お金を使わないうえに寝心地がいい世界の最高の枕を作られます。


私の方法ですが材料、形、厚さを気にするよりもその枕を寝てしまうと自分の首を気分が良い、心地よいさせるのは原則です。このような枕なら世界の最高な枕です。


自分の体の大きさによって違う大きさのタオルを選び


1・タオルをたたんで二つに重ねる

枕の作り方.png


2・タオルをひとつの端から巻きます。

この巻きの太さは自分の首による決めます。巻いた巻きを大体の太さになると自分で一回寝てみましょう、標準としてこの巻きはちょうど首のくぼみを埋め、首の上の後頭部がペットに付くようにさせます。(後頭部が浮いたら首に重さをかけやすくなる)。

とにかく気持ちが良ければOKとして、巻きを高いと感ずるなら小さくさせ、低いと感ずるならさらに適当の高さに巻きます。

枕の作り方2.png


 3・自分の好みによって柔らかい枕を好むなら緩ませ、硬さの枕を好むならしっかりと巻いでください

枕の作り方3.png

4・適当な巻きを巻いてから前に残ったタオルを反対に折ります。

枕の作り方4.png


5・最後に巻いた枕を反対にペットに伏せる。

伏せるの目的はいくらの寝返りになっでも枕の形を崩れずに保つことができます。

枕の作り方5.png

6.枕の中央で握りこぶしでくぼみを作り、そのくぼみに寝てみます。(顎とおでこと同じの水平レベルが良いとして)

この時に世界の最高な枕と思い、一番のリラックス気持ちを持ち、何も考えさせない、とりあえず一日に疲れた体に楽させ,自然に美しい夢の世界に入りましょう。

枕の作り方6.png

お問合せ・ご相談はこちら

お客様におかれましては、ご来店いただく際にはマスクをできる限りご着用ください。

@6C2LMD`G_214O3K``@0YWX.jpg
診療時間
月・木・金・日:am10時~12時
土:am10時~12時、pm14時~18時
受付
9時10分~17時まで
休診日
定休日:火・水曜日、年末年始

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

(定休日にも劉先生の携帯電話に直接転送)
0465-24-2122

担当:劉(リュウ)

頚椎症の治療専門小田原駅前に医学博士、中国名医による日本で唯一特種中国鍼灸法を行い、東京神奈川県の首が痛い方はもとより、全国から患者様が尋ねて来ます。
難治性不妊症・不育症、頭痛めまい、顔面神経麻痺の治療、頚椎ヘルニヤ、むち打ち症、頚肩腕症候群、自律神経失調症、うつ、慢性疲労、などの症状に悩ませた患者からの感動する声をマスコミの取材で多数に取り上られました。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0465-24-2122

<診療時間>
月・木・金・日:am10時~12時
土:am10時~12時、pm14時~18時
<休診日>
火・水・祭日、日・月の午後、年末年始

ごあいさつ

工作照.jpg
院長の劉先生です。

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

劉先生鍼灸(針灸)院

住所

〒250-0011
神奈川県小田原市栄町1-4-5
倉持ビル3F

アクセス

小田原駅東口から徒歩1分

診療時間

月・木・金・日:am10時~12時
土:am10時~12時、pm14時~18時

休診日

火・水・祭日、日・月の午後、年末年始

中国頚椎症の名医を訪ねる

次のキーワードで来院

頚椎症 治療 ヘルニア・ヘルニア 治療・頚椎 症状・頚椎症性神経根症 治療・ ヘルニア 症状・ ヘルニア 治療・ヘルニア 病院・頚椎神経根症 治療・ 治療・ ヘルニア 手術・ヘルニア 頚椎・ 頚椎・椎間板 治療・頭痛 めまい・頭痛 吐き気 めまい・めまい 原因・頭痛 原因・めまい 頭痛 吐き気・めまい 症状・吐き気 頭痛・めまい 原因 治療・頭痛 症状・肩こり めまい・偏頭痛 めまい・ 頭痛・ ストレッチ・ 痛み・ 肩凝り・ 痛い